ストレスフリーを超えて、
ウェルビーイング・ライフへ

世界幸福度ランキングに上位にあげられる北欧諸国
それは「家」で過ごす時間を何よりも大切にするから。

世界幸福度ランキング上位にあげられる北欧諸国。それは「家」で過ごす時間を何よりも大切にする意識が根底にあるからと言われています。ストレスを感じることの多い都市暮らしは、万国共通。そんな中で、心も身体も健康でいられ、家族もコミュニティも高い幸福度に満たされること。
そんなウェルビーイング(well-being)に貢献できるレジデンスでありたい。生活の心地よいバランスに満たされた千種区「茶屋ヶ坂」にプロジェクトが始まります。

ウェルビーイング・ライフを支える
5つのプロジェクトテーマを設定しました

5つのコンセプトを示す図。Green-scape(心をうるおす)、3rd Community(出会い・交流を促す)、Nordic Design(新しい感性に出会う)、Be myself(自分らしさ、自然体の暮らし)、Multi-use(生活を楽しむ)

本プロジェクトでは、ウェルビーイング・ライフの実現に向け5つテーマを設定しました。「心をうるおす植栽計画」「交流のためのラウンジ」「新しい感性に出会う北欧デザイン」「自分らしさを実現する提案型プラン」そして「日々の充実を支える生活環境」。そのすべてがひとつとなって、新しく心豊かな暮らしをつくりあげます。

  • Image photo

    心をうるおすGreen-Scape

    緑に寄り添う暮らし、緑の中のパティオ

  • Image photo

    出会い・交流を促す3rd Community

    サードコミュニティとしてのラウンジ

  • Image photo

    生活を楽しむMulti-use

    住・遊・学・医が融合した街を楽しむ
    千種区の暮らし

  • Image photo

    新しい感性に出会うNordic Design

    北欧ミッドセンチュリー・デザインの導入

  • Image photo

    自分らしさ、
    自然体の暮らし
    Be myself

    〈アトリエキッチン〉を中心にひろがる住まい
    環境に配慮したZEH-M Oriented認定取得(予定)

Well-Being とは?ウェルビーイングは、国際的なSDGsの
テーマとしても掲げられました

心も身体も社会的にも”満たされた状態(well-being)”を表す言葉として、ウェルビーイングは、2016年SDGsとして採択されて以来、国内外で注目が高まっています。私たち事業主4社は、このウェルビーイングという概念をこれからの時代の大切なキーワードとして捉え、これからの街・住まいの創造を進めていきたいと思います。

外観完成予想CG
外観完成予想CG
  • ※掲載の外観完成予想CGは計画段階の図面を基に描き起こしたもので、実際とは異なります。また、変更となる場合がございます。雨樋、給気口、スリーブ等、一部再現されていない設備機器がございます。また、タイル・石貼等の大きさは実際とは異なります。